2014年09月24日
エリッゼステークのキャンプデビュー。
先日購入したエリッゼステークを早く地面に打ち込みたくて
キャンプして来ました IN グリーンパーク山東。
(2014年9月20日~21日)
長男の運動会終了後、夕方6時頃から一人で設営。
後で友達呼んで焚き火できたら良いなーと(^^)v

打ち込んだペグは、エリッゼステークの28CM レッド

8本1セットを購入。
打ち込んだ感想は、安定感があって無茶苦茶良かったです(^◇^)
もっとたくさん欲しくなりました。次は白かな?
サイトはこんな感じ、


(前後しますが明るい写真は2日目の昼間にとったものです)
夜には友達みんなが集まってくれて焚き火ーーー!

楽しいキャンプができましたー<(_ _)>
2014年09月17日
ウッディパル余呉でキャンプ/自作・棚デビュー
2014年9月13日~9月15日の3日間
ウッディパル余呉のフリーサイトでキャンプしてきました。
天候も良く、楽しい3日間となりました。

スキー場の跡地を再利用した広い草地がフリーサイト場所になります。
平らな場所は、一杯だったので少し傾斜のある所に設営。
設営終了したのが17時過ぎ(^^ゞ
っと言うのも土曜日は長男のサッカークラブ練習が
グリーンパーク山東で15時まで行われていたためです。
当初は、グリーンパーク山東でキャンプをやるつもりでしたが
フリーサイトも予約で一杯のため丁重に断られました(>_<)
長男のサッカー練習時の伊吹山ーー。

天気が良くて気持ちよかったですーー(^^)v
あと今回、自作の棚がキャンプデビューしましたー(^^)

とても使い易すかったですねー。一軍入り確定!!!
この日は、設営も遅かったため施設のシャワーを浴びてから早めの夕食、早めの就寝となりました。
【2日目】
早朝、温度計の最低気温を確認しまいした。

11.6度!
春用シュラフしか持ってこなかったので少し寒かったです(+o+)
やっぱこれからは寒さ対策は必要ですね。
10時ごろからキャンプ場近くにあるアスレチック場に遊びに行きました。


バトル??? 楽しく遊んでました一人:310円だったかな。
ちなみにキャンプ場からは徒歩で10分、車で2分ぐらいだと思います。
その後は、シャボン玉であそんだり


UNOやバドミントン、フリスビーで遊びましたー。
そして夜になり夜空撮影会。




とても綺麗な星空でしたー。
【3日目】
12時チェックアウトのため親は、10時頃からゆっくりと片付けはじめます。
その間、子供は蝶を捕まえるため必死に走り回ってました。
そして、なんと2匹(2種類)の蝶を捕まえるのに成功(^^)v

カゴは持って来ていたのですが帰えりの車の中で死んでしまうといけないので
スケッチし、帰ってから蝶の名前を調べることにしました。
親バカですがスケッチした蝶の絵はとても上手で、帰ってからみんなで図鑑を調べたら
一匹は、モンキチョウ、もう一匹はたぶんスジグロシロチョウでした。
こんな風に命や自然の大切さや面白さを体感してもらえることが親として
キャンプをやってて良かったなーと思います。
11時過ぎには撤収完了。
本当に楽しい3日間のキャンプとなりました。
お・わ・り。
ウッディパル余呉のフリーサイトでキャンプしてきました。
天候も良く、楽しい3日間となりました。
スキー場の跡地を再利用した広い草地がフリーサイト場所になります。
平らな場所は、一杯だったので少し傾斜のある所に設営。
設営終了したのが17時過ぎ(^^ゞ
っと言うのも土曜日は長男のサッカークラブ練習が
グリーンパーク山東で15時まで行われていたためです。
当初は、グリーンパーク山東でキャンプをやるつもりでしたが
フリーサイトも予約で一杯のため丁重に断られました(>_<)
長男のサッカー練習時の伊吹山ーー。

天気が良くて気持ちよかったですーー(^^)v
あと今回、自作の棚がキャンプデビューしましたー(^^)

とても使い易すかったですねー。一軍入り確定!!!
この日は、設営も遅かったため施設のシャワーを浴びてから早めの夕食、早めの就寝となりました。
【2日目】
早朝、温度計の最低気温を確認しまいした。

11.6度!
春用シュラフしか持ってこなかったので少し寒かったです(+o+)
やっぱこれからは寒さ対策は必要ですね。
10時ごろからキャンプ場近くにあるアスレチック場に遊びに行きました。

バトル??? 楽しく遊んでました一人:310円だったかな。
ちなみにキャンプ場からは徒歩で10分、車で2分ぐらいだと思います。
その後は、シャボン玉であそんだり
UNOやバドミントン、フリスビーで遊びましたー。
そして夜になり夜空撮影会。

とても綺麗な星空でしたー。
【3日目】
12時チェックアウトのため親は、10時頃からゆっくりと片付けはじめます。
その間、子供は蝶を捕まえるため必死に走り回ってました。
そして、なんと2匹(2種類)の蝶を捕まえるのに成功(^^)v
カゴは持って来ていたのですが帰えりの車の中で死んでしまうといけないので
スケッチし、帰ってから蝶の名前を調べることにしました。
親バカですがスケッチした蝶の絵はとても上手で、帰ってからみんなで図鑑を調べたら
一匹は、モンキチョウ、もう一匹はたぶんスジグロシロチョウでした。
こんな風に命や自然の大切さや面白さを体感してもらえることが親として
キャンプをやってて良かったなーと思います。
11時過ぎには撤収完了。
本当に楽しい3日間のキャンプとなりました。
お・わ・り。
2014年08月09日
自作しました~。 メタル×木製の棚
台風影響で雨が降り続いていますね~(>_<)
キャンプ行かれる方、気をつけてつださいね。
わたしは今日から大型連休に突入しました(^^)v
しかし、嫁が仕事のため休み前半は子供二人の監視係り。
天候次第ですが父子でキャンプに行けたらな~と思っています。
それでは、今回製作したメタル×木製の棚を紹介しまーす。
じゃーーーん。


作りとしては、脚部が直径13mmの丸鋼金属。
上板は、厚さ22mmのバーチ集成材、下板はSPFです。
板の大きさは、幅:1200mm、奥行き:300mm。
棚の高さは、430mm。
沢山のナチュブロガーさんがこの構造で作られているのを見て
自分も欲しいな~と思い挑戦しました。
それでは、製作過程です。

脚部は、金属のため溶接しました。
久しぶりの溶接、緊張しました。
たぶん、ひっついてるはず(^^ゞ
溶接の次は、脚部の塗装をします。

カラーは、黒のつや無し。
脚には、キャップを取りつけました。

次は板の方に取り掛かります。

大好きなヤスリ掛けー(+o+)
そして、塗装をしますー。

カラーは、チーク。
良い色ですねー、気に入りました。
急ぎましたが、これで完成!!!
以前、製作した収納BOXを載せてみました。

イィ感じ (^^)v
2014年07月12日
収納BOXを自作してみましたー。
キッチン用品や小物類が料理を食べるメインテーブルを占領していて何とかしたいと思い
自作してみましたー。

いきなり完成写真。木製収納BOXです。
製作工程に興味がある方はつづきをどうぞーー。
まず材料ですがツーバイフォー材を使いました。安いですからね(^^)
初めて利用しましたホームセンターで1カット20円。

カット料金を含む木材の材料費は3000円ぐらいでした。
次に加工する所にマーキング。

下穴を空けた後にビスを使って組み立てていきます。

今回、ビスはブロンズ色を使ってみました。
組みあがるとテンションが上がりますねーー。
でも、この後待ち受けているヤスリ掛けとペイントを考えるとテンションが一気に下がります(>_<)
テンションが下がっていたのでヤスリとペイントの所の写真はありません。
塗料ですが初めて使用しましたWATCOオイル、カラーはミディアムウォルナット。
とても塗りやすくて仕上がりが綺麗で気に入りました。
続いてロゴを入れていきます。
これも今回初挑戦のステンシル。
透明の材料は、A4サイズのクリアファイルです。カッターでカットしていきます。

カットできたらBOXに貼りつける為スプレーのりを裏面に吹き付けます。

使用したスプレーのりはとちら↓
すきま無く塗れて、すぐに剥がせる優れ物でステンシルにはもってこいのアイテムですよ(^^)v
テストに廃材にスプレーしてみます。
ステンシルを剥がしてみると・・・

ぼやけてしまいました(+o+)
吹き付ける量が多く、吹き付け距離も近すぎたみたいです。
再度、挑戦。
40センチぐらい距離をとり、少量ずつ吹き付けます。

大成功ーーー。 ステンシル楽しいです。
いろんなところにやってしまいそう。
そして完成。今回、BOXは2個つくりましたー。

キッチン用品や小物類を入れた状態はこんな感じです。

小物も詰めすぎないようにするため高さを低く20センチにしました。

さっそく、次のキャンプでデビューさせたいと思いまーす。
お・わ・り。
自作してみましたー。

いきなり完成写真。木製収納BOXです。
製作工程に興味がある方はつづきをどうぞーー。
まず材料ですがツーバイフォー材を使いました。安いですからね(^^)
初めて利用しましたホームセンターで1カット20円。

カット料金を含む木材の材料費は3000円ぐらいでした。
次に加工する所にマーキング。

下穴を空けた後にビスを使って組み立てていきます。

今回、ビスはブロンズ色を使ってみました。
組みあがるとテンションが上がりますねーー。
でも、この後待ち受けているヤスリ掛けとペイントを考えるとテンションが一気に下がります(>_<)
テンションが下がっていたのでヤスリとペイントの所の写真はありません。
塗料ですが初めて使用しましたWATCOオイル、カラーはミディアムウォルナット。
![]() 英国生まれの木材用塗料☆期間限定☆はけ付き ワトコオイル ミディアムウォルナット W-12 [200m... |
とても塗りやすくて仕上がりが綺麗で気に入りました。
続いてロゴを入れていきます。
これも今回初挑戦のステンシル。
透明の材料は、A4サイズのクリアファイルです。カッターでカットしていきます。


カットできたらBOXに貼りつける為スプレーのりを裏面に吹き付けます。

使用したスプレーのりはとちら↓
![]() スプレーのり 3M(住友スリーエム) スプレーのり55 430ml |
すきま無く塗れて、すぐに剥がせる優れ物でステンシルにはもってこいのアイテムですよ(^^)v
テストに廃材にスプレーしてみます。
ステンシルを剥がしてみると・・・

ぼやけてしまいました(+o+)
吹き付ける量が多く、吹き付け距離も近すぎたみたいです。
再度、挑戦。
40センチぐらい距離をとり、少量ずつ吹き付けます。

大成功ーーー。 ステンシル楽しいです。
いろんなところにやってしまいそう。
そして完成。今回、BOXは2個つくりましたー。

キッチン用品や小物類を入れた状態はこんな感じです。

小物も詰めすぎないようにするため高さを低く20センチにしました。

さっそく、次のキャンプでデビューさせたいと思いまーす。
お・わ・り。
2014年07月01日
大見いこいの広場でキャンプ
2014年6月27日~6月29日、2泊3日で滋賀県の大見いこいの広場でキャンプしてきました。
キャンプの主役はやっぱり子供たち!
川遊びや遊具で楽しんでもらえたみたいで親として大満足でした。


27日の金曜日は午後休暇を貰い、子供が保育園と小学校から帰ってくるまでに準備を済ませました。
長男が小学校から帰ってきたのが15時。猛ダッシュで宿題を済ませ
てもらい家を出たのが16時でした。
そして大見いこいの広場に着いたのが16時50分ごろ。
思っていたより近かった(*_*)
途中、トイレ休憩もあったのでそれが無かったら40分でついてたでしょう。
今回のサイトはフリーサイト。
料金は、
テント1張り:2200円/日
タープ1張り:1100円/日
指定ゴミ袋:200円/枚
今回も写真を撮るのを忘れてる場面が多いし内容が薄いです。
そんな内容ですがどうぞよろしくお願いしーす(^-^)
受付を済ませ設営に取り掛かります。
フリーサイト横の道路に車を横付けして荷物を運びますが坂もあるので結構キツかったです。
家族4人分でもサクサクっと立てれるテントが欲しいと思いました^_^;
いきなり夜の写真になりますが今年初めての花火!

子供は花火が大好きですね(^-^)
その後、子供達は爆睡モード。
嫁と話してる途中に嫁も爆睡モード突入。
暇なので一人で写真撮影会。

この日、フリーサイトはウチを入れて2組、とても静かな夜となりました。
・28日の2日目
午前中は遊具で遊びました。



このターザン遊具?!最初は怖がってましたが最後の方はかなり楽しんでましたね(^-^)
午後からは近く流れる高時川で川遊び。




魚やアメンボ、カエルが居て子供は捕まえようと頑張っていました。
(頑張りましたが捕獲:0匹)
川遊びが終わったのが夕飯どき前、
この辺りから雨がポツポツと降って来てそれからはずーーーーーーと雨。
雨、雨 、 雨(°_°)
すごい雨だったので少し心配になりました。
なぜかと言うと二人の携帯電話(au)が圏外状態だったからです。
最終日の天気予報も分からず不安になりました。
そして、すごい雨の中で一夜を過ごしました。
・29日の3日目(最終日)
朝、小雨が降っていましたが撤収し始める10時ごろには天気が回復してくれて半乾き撤収となりました。
最近のキャンプは天候に恵まれてたので久々の雨キャンプになりましたが
雨中キャンプでも子供達が楽しんでくれたので良かったです(^。^)
お・わ・り。
タグ :大見いこいの広場
2014年06月07日
ホタルキャンプ in グリーンパーク山東
6/6(金)~6/7(土) ホタルを観にグリーンパーク山東にキャンプしてきました。
初の父子キャンプの予定でしたが当日に子供×2が「お母さんも」と言い出し
結果的にいつもの家族キャンプとなり嫁は土曜日キャンプ場から出勤していきました(+o+)

今回のテントは結婚当初から使用している3人用テント。
ずーと、メーカーはコールマンと思っていたらビックリ!!!
キャンプマン(CAMPMAN)って言うメーカーでした(^◇^)
皆さんこのキャンプマンって知ってます?
それとタープはアルパインのヘキサタープMです。
夕飯は冷蔵庫にあったものをガスコンロで焼き焼きして簡単に済ませ
20時ごろホタルを探しに散歩。
ホタルは5匹ほどしか居ませんでしたが少なくても綺麗でしたよ。
ホタルのピークはもう少し後みたいです(+o+)
この日の空はとても明るく綺麗だったので久しぶりに夜空を撮影してみました。
んーーー。むずかしい(>_<)
22時ごろかな?お気に入りに登録させてもらっている ほわいとぷらむさんが
わざわざ訪問して頂きました。ありがとうございあした<(_ _)>
それとキャンプ場に到着した直後にはノンブロガーのkinaoさんにもばったり遭遇。
少し後にkinaoさんのピルツ15を見させて頂きました。ピルツについての話が
とても参考になりました。ありがとうございあした<(_ _)>
2日目・土曜日
8時半ごろ嫁をキャンプ場から仕事のお見送り~。
嫁がいない間は子供とサッカー、野球、フリスビー。
そして最近、子供がハマっているUNOをやってまったり過ごしました。
14時ごろ嫁が仕事からキャンプ場へ帰宅(^^)
15時半ごろには撤収となりました。
今回はホタルが少なくて残念でしたがいろんな方と会う事ができて
とても楽しいキャンプとなりました。イェーーーイ!!!
2014年05月04日
富士山を見に来ています(^。^)
やってみたかった、富士山を眺めながらのキャンプ。

昨日から裾野の大野路ファミリーキャンプ場に来ています(^。^)
夕方の富士山。

今日は朝から富士サファリパークに行ってきました。

キャンプに欲しいアルパカ^_^;


昨日から裾野の大野路ファミリーキャンプ場に来ています(^。^)
夕方の富士山。

今日は朝から富士サファリパークに行ってきました。

キャンプに欲しいアルパカ^_^;

タグ :富士山
2014年04月27日
2014年04月27日
桜満開!お花見キャンプ inグリーンパーク山東
2014年4月11日~4月13日、またまたまたグリーンパーク山東に行ってきました。
初めてのお花見キャンプ!桜がとっても綺麗でした。
話が脱線しますが
今日から私、ゴールデンなウィークに突入しました。でもGW前半は嫁さんが仕事のため
子守するように言われています。(+o+) 今日も一日ずーと子守でした。
何人かの友達は今日からキャンプに行かれています。
いいなーーーーー。明日、デイキャンしよっかなーーー。
さて本題。
場所はいつもと同じグリーンパーク山東。ほんと近くて助かります(^^)v
11日、私は半日休暇を頂き帰宅。嫁さんが仕事から帰ってくるまでに準備を済ませました。
全員集合し14時ごろ家を出発、いつものスーパーで買い出しを済ませ15時ごろ到着。
新1年生の長男も荷物運びを手伝ってくれました。

そして設営完了!!!
どどどどーーーーん。ベストポジション!!!

テント内もセッティング。


右端にある花柄のスタンドは嫁さんに作って貰ったゴミ箱です。
テント内も以前に比べすっきりしてきました(^^)
子供たちは、桜の花びらが落ちてくるのをキャッチする遊びに夢中になってました。

こんな感じでゆる~く一日目は終了。
二日目の朝。

昨夜は結構ひえました。ショーンの鼻も凍ってます(*_*)
二日目のお昼?
キャンプに来られていたみーパパさん、ノンブロガーのkinaoさんkinakoさん、不良中年酒婦タマさん
ともお話しすることができました。声を掛けて頂きありがとうございました。
緊張して写真を撮るの忘れてしまい急いで帰って行かれる後ろ姿を激写!

あれっ!kinaoさんが映ってない(+o+)
この日は、昼間からお酒を飲んだのでお風呂に入った後、寝てしまいましたが夜中に起きて
桜のライトアップを一人で見に行きました。とても綺麗でした~。

こんな感じでゆる~く二日目も終了。
三日目のお昼?
みーパパさんとキャンプされていたローヘイもお話しに着て頂きました。テントやアウトドアショップの事について話が聞けて楽しかったです。
またも写真無し。申し訳ありません<(_ _)>
撤収までの時間、三島池の鴨と鯉に餌をあげたりして楽しみました。

そして3時ごろに撤収完了。帰宅しました~(^^)v
楽しいお花見キャンプ3日間でした。また来年も来たいですね(^^)
でわでわ~。。。
初めてのお花見キャンプ!桜がとっても綺麗でした。
話が脱線しますが
今日から私、ゴールデンなウィークに突入しました。でもGW前半は嫁さんが仕事のため
子守するように言われています。(+o+) 今日も一日ずーと子守でした。
何人かの友達は今日からキャンプに行かれています。
いいなーーーーー。明日、デイキャンしよっかなーーー。
さて本題。
場所はいつもと同じグリーンパーク山東。ほんと近くて助かります(^^)v
11日、私は半日休暇を頂き帰宅。嫁さんが仕事から帰ってくるまでに準備を済ませました。
全員集合し14時ごろ家を出発、いつものスーパーで買い出しを済ませ15時ごろ到着。
新1年生の長男も荷物運びを手伝ってくれました。

そして設営完了!!!
どどどどーーーーん。ベストポジション!!!

テント内もセッティング。


右端にある花柄のスタンドは嫁さんに作って貰ったゴミ箱です。
テント内も以前に比べすっきりしてきました(^^)
子供たちは、桜の花びらが落ちてくるのをキャッチする遊びに夢中になってました。

こんな感じでゆる~く一日目は終了。
二日目の朝。

昨夜は結構ひえました。ショーンの鼻も凍ってます(*_*)
二日目のお昼?
キャンプに来られていたみーパパさん、ノンブロガーのkinaoさんkinakoさん、不良中年酒婦タマさん
ともお話しすることができました。声を掛けて頂きありがとうございました。
緊張して写真を撮るの忘れてしまい急いで帰って行かれる後ろ姿を激写!

あれっ!kinaoさんが映ってない(+o+)
この日は、昼間からお酒を飲んだのでお風呂に入った後、寝てしまいましたが夜中に起きて
桜のライトアップを一人で見に行きました。とても綺麗でした~。

こんな感じでゆる~く二日目も終了。
三日目のお昼?
みーパパさんとキャンプされていたローヘイもお話しに着て頂きました。テントやアウトドアショップの事について話が聞けて楽しかったです。
またも写真無し。申し訳ありません<(_ _)>
撤収までの時間、三島池の鴨と鯉に餌をあげたりして楽しみました。

そして3時ごろに撤収完了。帰宅しました~(^^)v
楽しいお花見キャンプ3日間でした。また来年も来たいですね(^^)
でわでわ~。。。