2014年09月30日
ご近所さんからランタンを頂きました(^^)v
coleman lantern Model:222


全然、知識も無かったので調べてみましたー。
そしたら、1979年ごろから製造されていたらしい?!
タンク底にも「メイドインカナダ」と「80」が刻印されていたので
たぶん、1980年製造されたものでしょー。
スゴイ!!!
メンテナンス部品も同時に頂いちゃいました(^◇^)

さっそく、マントルを交換してーーー。

初めてのポンピングーーー。たのしいーーー(^^)
そして、点火ーーー。


「シューー」って音がとてもいい感じで
コンパクトなのにすっごい明るいです!
大切に使って行きます。Oさんありがとうございまーす。
2014年09月24日
エリッゼステークのキャンプデビュー。
先日購入したエリッゼステークを早く地面に打ち込みたくて
キャンプして来ました IN グリーンパーク山東。
(2014年9月20日~21日)
長男の運動会終了後、夕方6時頃から一人で設営。
後で友達呼んで焚き火できたら良いなーと(^^)v

打ち込んだペグは、エリッゼステークの28CM レッド

8本1セットを購入。
打ち込んだ感想は、安定感があって無茶苦茶良かったです(^◇^)
もっとたくさん欲しくなりました。次は白かな?
サイトはこんな感じ、


(前後しますが明るい写真は2日目の昼間にとったものです)
夜には友達みんなが集まってくれて焚き火ーーー!

楽しいキャンプができましたー<(_ _)>
2014年09月17日
ウッディパル余呉でキャンプ/自作・棚デビュー
2014年9月13日~9月15日の3日間
ウッディパル余呉のフリーサイトでキャンプしてきました。
天候も良く、楽しい3日間となりました。

スキー場の跡地を再利用した広い草地がフリーサイト場所になります。
平らな場所は、一杯だったので少し傾斜のある所に設営。
設営終了したのが17時過ぎ(^^ゞ
っと言うのも土曜日は長男のサッカークラブ練習が
グリーンパーク山東で15時まで行われていたためです。
当初は、グリーンパーク山東でキャンプをやるつもりでしたが
フリーサイトも予約で一杯のため丁重に断られました(>_<)
長男のサッカー練習時の伊吹山ーー。

天気が良くて気持ちよかったですーー(^^)v
あと今回、自作の棚がキャンプデビューしましたー(^^)

とても使い易すかったですねー。一軍入り確定!!!
この日は、設営も遅かったため施設のシャワーを浴びてから早めの夕食、早めの就寝となりました。
【2日目】
早朝、温度計の最低気温を確認しまいした。

11.6度!
春用シュラフしか持ってこなかったので少し寒かったです(+o+)
やっぱこれからは寒さ対策は必要ですね。
10時ごろからキャンプ場近くにあるアスレチック場に遊びに行きました。


バトル??? 楽しく遊んでました一人:310円だったかな。
ちなみにキャンプ場からは徒歩で10分、車で2分ぐらいだと思います。
その後は、シャボン玉であそんだり


UNOやバドミントン、フリスビーで遊びましたー。
そして夜になり夜空撮影会。




とても綺麗な星空でしたー。
【3日目】
12時チェックアウトのため親は、10時頃からゆっくりと片付けはじめます。
その間、子供は蝶を捕まえるため必死に走り回ってました。
そして、なんと2匹(2種類)の蝶を捕まえるのに成功(^^)v

カゴは持って来ていたのですが帰えりの車の中で死んでしまうといけないので
スケッチし、帰ってから蝶の名前を調べることにしました。
親バカですがスケッチした蝶の絵はとても上手で、帰ってからみんなで図鑑を調べたら
一匹は、モンキチョウ、もう一匹はたぶんスジグロシロチョウでした。
こんな風に命や自然の大切さや面白さを体感してもらえることが親として
キャンプをやってて良かったなーと思います。
11時過ぎには撤収完了。
本当に楽しい3日間のキャンプとなりました。
お・わ・り。
ウッディパル余呉のフリーサイトでキャンプしてきました。
天候も良く、楽しい3日間となりました。
スキー場の跡地を再利用した広い草地がフリーサイト場所になります。
平らな場所は、一杯だったので少し傾斜のある所に設営。
設営終了したのが17時過ぎ(^^ゞ
っと言うのも土曜日は長男のサッカークラブ練習が
グリーンパーク山東で15時まで行われていたためです。
当初は、グリーンパーク山東でキャンプをやるつもりでしたが
フリーサイトも予約で一杯のため丁重に断られました(>_<)
長男のサッカー練習時の伊吹山ーー。

天気が良くて気持ちよかったですーー(^^)v
あと今回、自作の棚がキャンプデビューしましたー(^^)

とても使い易すかったですねー。一軍入り確定!!!
この日は、設営も遅かったため施設のシャワーを浴びてから早めの夕食、早めの就寝となりました。
【2日目】
早朝、温度計の最低気温を確認しまいした。

11.6度!
春用シュラフしか持ってこなかったので少し寒かったです(+o+)
やっぱこれからは寒さ対策は必要ですね。
10時ごろからキャンプ場近くにあるアスレチック場に遊びに行きました。

バトル??? 楽しく遊んでました一人:310円だったかな。
ちなみにキャンプ場からは徒歩で10分、車で2分ぐらいだと思います。
その後は、シャボン玉であそんだり
UNOやバドミントン、フリスビーで遊びましたー。
そして夜になり夜空撮影会。

とても綺麗な星空でしたー。
【3日目】
12時チェックアウトのため親は、10時頃からゆっくりと片付けはじめます。
その間、子供は蝶を捕まえるため必死に走り回ってました。
そして、なんと2匹(2種類)の蝶を捕まえるのに成功(^^)v
カゴは持って来ていたのですが帰えりの車の中で死んでしまうといけないので
スケッチし、帰ってから蝶の名前を調べることにしました。
親バカですがスケッチした蝶の絵はとても上手で、帰ってからみんなで図鑑を調べたら
一匹は、モンキチョウ、もう一匹はたぶんスジグロシロチョウでした。
こんな風に命や自然の大切さや面白さを体感してもらえることが親として
キャンプをやってて良かったなーと思います。
11時過ぎには撤収完了。
本当に楽しい3日間のキャンプとなりました。
お・わ・り。